2009/3/20 |  | 今年も,14名の修了生・卒業生が研究室から巣立って行きました.よく頑張りました.みなさんの健康と健闘を祈っています! |
2009/3/19 |  | 毎年恒例の,大久保・横田研との合同追い出しコンパを開催しました. |
2009/3/16 |  | 三菱電機との共同研究の研究報告会を,三菱電機情報技術総合研究所(神奈川県鎌倉市)で執り行いました.4名の学生諸君が発表しました. |
2009/3/12 |  | 情報処理学会第71回全国大会に,毛利研究室からはM2の荒木君,岩永君,金城君,M1の永島君,B4の井田君,小野君,鍛治君,川口君,河島君の9名が発表をしました.井田君は,学生奨励賞を受賞しました!また,Salviaチームはデモセッションへも参加しました. |
2008/12/24 |  | 毛利准教授がリーダーとなって推進している研究プロジェクト「暮らしを支える安全・安心のインビジブル・セキュア・プラットフォーム」が,立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)研究プログラムに採択されました! |
2008/12/17 | 
 | 2008年を締めくくる忘年会を開催しました.当日は鍋,パスタ,たこ焼きをはじめとして,学生による料理が食卓を彩りました.お腹が膨れた後は,景品持ち込みによるクイズ大会も開催され,Salviaチームが優勝しました. |
2008/11/27 |  | 京都キャンパスプラザ(京都市)で開催された情報処理学会組込みシステム研究会で,M2の金城君が仮想計算機モニタのリアルタイム化の研究成果を発表しました. |
2008/10/08-10 | 
 | 沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)で開催されたコンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2008)で,M2の岩永君がセキュアオペレーティングシステムSalviaにおけるリムーバブルメディアのアクセス制御方式について研究成果を発表しました.また,B4の井田君,鍛治君,河島君は,デモセッションにてSalviaの実演をしました. |
2008/09/01-02 | 
 | 毎年恒例で開催されているJSASS(Joint Symposium for Advanced System Software)が今年は東京大学秋葉原拠点で開催されました(JSASSの詳細はこちら).今年は,立命館大学,東京農工大学,東京大学,岡山大学,龍谷大学,名古屋工業大学,拓殖大学,筑波大学,一橋大学からの参加者があり,盛大なものとなりました.毛利研究室からは,M2の荒木君,岩永君,金城君とM1の永島君が研究成果を発表しました. |
2008/08/21-24 | 

 | 毛利先生と4人の学生(M2岩永君,M1永島君,B4井田君・小野君)がベトナムにあるハノイ工科大学(HUT)を訪れました.HUTでは,セキュアオペレーティングシステムのSalviaと,適応的仮想計算機モニタと適応的オペレーティングシステムの基礎となるマイクロカーネルLavenderのデモンストレーションをし,HUTの教授陣とのディスカッションをしました.また,HUTの日本語クラブフ交ーディスカッションをする機会も得られ,文化交流を深めました.さらに,日越で実施している情報系カリキュラム開発プロジェクトの日本人スタッフの自宅でホームパーティをしました.有意義な時間をすごすことができました. |
2008/05/23 |  | 恒例の研究室レクリエーション大会(テニス)が開催されました.これまでも,ボーリング,バドミントン,バスケットなどが実施されています. |
2008/04/28 |  | 留学生の2名のウェルカムパーティを兼ねて,新年度スタートコンパ(焼肉)をしました. |
2008/04/23-24 |  | 沖縄県那覇市IT創造館で開催された,情報処理学会OS研究会で,M2の荒木君が研究成果を発表しました.また,研究室OGの一柳さん(NTT)の発表もありました. |